
父さん「ご飯まだ?」だって…
さっき食べたばっかりなのに…

-
-
【スグわかる!】認知症についてわかりやすく解説します。ー認知症とはー
スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 認知症とは何か 認知症による具体的な障害 認知症は治るのか 認知症はどんな種類があるか 認知症になった方への接し方 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこ ...
続きを見る
また、老人ホーム入居を検討している方はコチラもご覧ください。
-
-
【おすすめ老人ホーム検索サイト】現役生活相談員が実際に利用した3つのサイトを徹底比較!
この記事で解決できるお悩み 老人ホーム検索サイトのそれぞれの違いを知りたい LIFULL介護の特徴は? かいごDBはどんな人におすすめ? シニアのあんしん相談室の独自のサービスは? ひとつに絞るならど ...
続きを見る
事例「食事① ご飯まだ?と言う時」
認知症の初期から中等度にかけての症状でさっきご飯を食べたばかりなのに、
「ご飯まだ?」
と食べたことを忘れてしまい再度食事を催促することがあります。
ご飯を食べたことを忘れてしまう原因
ご飯を食べたことを忘れてしまう原因は、認知症の症状の進行によって、
- 脳にある満腹中枢に支障をきたしてしまい満腹感がなくなる
- 記憶障害によって食べた記憶がなくなる
- 見当識障害(失見当識とも言います)のため時間の感覚がない
以上があげられます。
実際経験した話し
ちなみに私が以前働いた施設でもご利用者が食後に、
「ご飯まだ?」
と仰って他のご利用者が、
「さっきまで食べてたよ」
と仰ると怒り出しその場の職員総出で止めたことがありました。
NGな対応
では実際、
認知症になったご家族から、
「ご飯まだ?」
と言われた場合のやってはいけないNGな対応ですが、
- 「さっき食べたばかりよ」
- 「もうお腹いっぱいでしょ?」
というような対応をすることです。
なぜこの対応がいけないのか
認知症は脳が萎縮し、言ったことややったこと、食べたことを忘れてしまう症状があります。
良くないのは相手を忘れた時の対応と同じように、否定的な対応をしてしまうことです。
認知症になると脳が海馬から少しずつ全体にかけて萎縮してしまうため、覚えたことや覚えていたことを忘れてしまいます。
そこで否定的な対応を取ると相手に過度なストレスを与えてしまい、認知症が進行してしまう可能性があります。
-
-
【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】相手を忘れた時
スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 認知症によって相手を忘れてしまう原因 相手を忘れた時にやってはいけない対応 相手を忘れた時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れな ...
続きを見る

普通に言っちゃいそうだから気をつけないといけないわね…
でも、だったらなんて言えばいいの?
OKな対応
では逆にどのような対応をするとOKなのかと言いますと、
- 「○○をしてからにしましょう」
- 「○時までもう少しお待ちください」
と、違うルーティンを提案したり、まだ食事ができていないので少しだけ待っていただくような対応をすると良いと言われています。
また、少量のおやつ等でその場を繋ぐのもアリと言われています。
なぜこの対応がふさわしいのか
認知症の方は不安な気持ちや何もすることがないため、とりあえず食べて過ごそうとされる方もいらっしゃるからです。
食事への関心から少しでも離れるような対応を心がけてみてください。
ちなみに私がよくやるのは食事前だから、準備中だからとの理由をつけて手洗いをしに行ったり、散歩や体操をしたり、以前お話しした同じことを何度もする時のようなルーティンをよくしています。
-
-
【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】同じことを何度もする時
スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 認知症によって同じことを何度もしてしまう原因 同じことを何度もする時にやってはいけない対応 同じことを何度もする時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する ...
続きを見る
認知症の対応も大事ですが
認知症は病気のひとつです。
例えその場で納得されても認知症の方はそれでも忘れてしまうので、こちらにとっては毎回同じ対応をすることになります。
毎回同じ説明や同じ対応をするのは正直ストレスがたまるかもしれませんが、認知症になったご本人も混乱しています。
大事なのは相手にストレスや負担を最小限にすることです。
ですが、やはり私は介護をする方のストレスや負担も最小限にして欲しいと思います。

認知症の方の対応で疲れた方はあまりためこまず、
ご家族や地域包括支援センターやケアマネジャーなどに相談してひとりで抱え込まないでくださいね
また、介護保険の申請から老人ホーム入居まで負担をかけたくない方はコチラもご覧ください。
-
-
【ご案内】〜スグわかる!後悔しない家族の介護〜家族の介護は楽に安くしましょう!
将来、介護で悩む前に… ご家族 やばい! 母さんが急に倒れた! ご家族 父さんが家に帰ってこない! ひょっとして迷子になった? フクシ こんにち ...
続きを見る
まとめ
ココがポイント
- 認知症を発症すると食事をしたことを忘れてしまうことがある
- 食事を催促されても、「さっき食べたばかりよ」など否定的な対応は控える
- 「○○してからにしましょう」と、違うルーティンを提案する
- 介護をするご家族は認知症の方の対応でストレスがたまりやすいので他のご家族や機関に相談してひとりで抱え込まないでください
となります。
介護はやはりストレスがたまりますよね。
私は介護の仕事を10数年していますが今でも精神的に疲れる時がたくさんあります。
なので自分を犠牲にしないで無理せず対応してくださいね。

親の介護疲れた!
もう限界!
どこかに良い老人ホームないの?!
とお困りの方は、老人ホームの資料請求から見学、入居までのステップを無料で一緒に考えてくれるサービスがあります!
その中でも安心できるおすすめサイトをまとめましたので、お一人で悩む前にまずはチェックしてご相談を検討してみてください。
-
-
【おすすめ老人ホーム検索サイト】現役生活相談員が実際に利用した3つのサイトを徹底比較!
この記事で解決できるお悩み 老人ホーム検索サイトのそれぞれの違いを知りたい LIFULL介護の特徴は? かいごDBはどんな人におすすめ? シニアのあんしん相談室の独自のサービスは? ひとつに絞るならど ...
続きを見る