認知症とは!?認知症についてわかりやすく解説

フクシ

✅介護歴15年以上の現役生活相談員
✅資格はケアマネジャーと介護福祉士を所持
✅累計1,000組以上の介護でお困りのご家族からのご相談を受けています
✅地域の方に向けた介護についての講演会をした経験があります

この記事で解決できるお悩み

  • 認知症とは何か
  • 認知症による具体的な障害
  • 認知症は治るのか
  • 認知症はどんな種類があるか
  • 認知症になった方への接し方
  • ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと

 

ご家族

父さん「ご飯食べた?」って、

さっきご飯食べたばかりよぉ。

最近物忘れがひどいわねぇ…

 

フクシ

こんにちは。

フクシ(@ryusukefukushi)です。

今回は認知症について解説しますね!

認知症とは

 

さまざまな定義がありますが、WHO(世界保健機関)の定義は、

 

『脳や身体の疾患を原因として、記憶・判断力などの障害が起こり、普通の社会生活が送れなくなった状態』

 

としています。

 

よくある症状

 

人は歳を重ねるごとに脳や身体が衰えていきます。

 

そこで、

「Aさんは近所に住んでいる人」

「スーパーBはこの道を通って行く」

という記憶や、

「今は赤信号だから青になるまで待たないといけないな」

「ここから先は他人の家だから入ってはいけないな」

という判断力が衰えていき、

「Aさんって近所に住んでるの?スーパーBってどこ?」

「(赤信号だけど)渡ろう。(他人の家だけど)入ってみよう」

と記憶、判断力に異常をきたし、日常的な社会生活を送るのが難しくなった状態を言います。

 

認知症による脳への具体的な障害

 

では上記のように認知症になりますと、どのような障害が見られるのでしょうか。

 

 

  • 記憶…「Aさんは近所に住んでいる」が覚えられなくなる。
  • 思考…「クッキーは何処にある?」はわかっても、「甘い物は何処にある?」でクッキーが出てこない。
  • 見当識…「今が何月何日か」、「ここは何処か」がわからなくなる。
  • 計算…「1人200円だから2人で400円」という計算ができなくなる。
  • 学習…「Aさんは近所に住んでるんだ」、「スーパーBはここにあるんだ」という新しいことを覚えられなくなる。
  • 言語…言葉を話す、理解する。文字を書く、理解する。ができなくなる。
  • 判断…「赤信号だから渡ってはいけない」という判断ができなくなる。
  • 概念…夏は暑いので薄着にする。冬は寒いので厚着する。というような概念がなくなり、季節に合わせた服装ができなくなる。
  • 理解…「元気ですか」と言われても「元気」が何なのかわからなくなる。

 

 

などがあります。

 

ご家族

じゃあ、うちの父さんは「記憶」に問題があるのかしらね…

 

フクシ

そうですね。

主治医が認知症と診断した場合は、

「記憶」に障害が出ている可能性があります!

 

認知症は治るのか

 

では認知症と診断された場合果たして治るのかと言いますと、認知症の種類にもよりますが現時点では、

 

『薬や接し方で認知症の進行を遅らせることはできますが、根本的に治すことはできません』

 

現在、認知症の代表的な薬として「アリセプト」という薬がありますが、(私の義理のおばあちゃんも服用していました。)こちらは認知症の進行を遅らせることはできるが治療薬にはなりません。

 

なので、「早期発見、早期治療」が求められます。

 

認知症の種類

 

ここまで認知症の全体像を解説しましたが、認知症の種類は主に4つに分けられます。

 

 

1.アルツハイマー型認知症

 

脳にアミロイドβという物質が蓄積し、神経細胞の障害が起こります。

 

「短期記憶障害」という、新しいことを覚えられなくなり、症状が進行すると日付がわからなくなり、金銭管理や家事ができなくなります。

 

根本的な治療方法はありませんが、薬で進行を遅らせることができます。

 

アルツハイマー型認知症の詳細はコチラ
アルツハイマー型認知症とは何か疑うべき10の症状も含めて解説します

この記事で解決できるお悩み アルツハイマー型認知症とは何か アルツハイマー型認知症と疑うべき10の症状 アルツハイマー型認知症の期間ごとの症状 アルツハイマー型認知症の治療方法 ご家族を介護する時、忘 ...

続きを見る

 

2.脳血管性認知症

 

脳梗塞や脳出血が原因で発症します。

 

初期は症状が小さくても、再発を繰り返すことによって悪化していきます。

 

脳よりも歩行障害や言語障害、嚥下障害など身体系の機能が衰えていきます。

 

手術で改善したり、禁煙禁酒や普段から節制した生活を送ることで予防できます。

 

脳血管性認知症の詳細はコチラ
脳血管性認知症とは!?脳血管性認知症の原因と予防・症状

この記事で解決できるお悩み 脳血管性認知症とは何か 脳血管性認知症の原因と予防 脳血管性認知症の症状 脳血管性認知症の治療方法 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと   ご家族 父さん脳 ...

続きを見る

 

3.レビー小体型認知症

 

脳にレビー小体というタンパク質が蓄積して、神経細胞の障害が起こります。

 

こちらはアルツハイマー型のような記憶の衰えではなく、しっかりしている時としていない時のムラがあるのと、幻視(存在しないのに虫や人が見えたりする)が特徴的な症状になります。

 

そのほかには嗅覚低下、睡眠中の異常行動(夢を見ている時に大声を出す、身体を激しく動かす)、パーキンソン症状(動作が鈍くなる、小刻み歩行)などがあります。

 

こちらも根本的な治療方法はありませんが、薬で進行を遅らせることができます。

 

レビー小体型認知症の詳細はコチラ
レビー小体型認知症とは!?レビー小体型認知症の注意点

この記事で解決できるお悩み レビー小体型認知症とは何か レビー小体型認知症の原因 レビー小体型認知症の症状 レビー小体型認知症の治療方法 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと   ご家族 ...

続きを見る

 

4.前頭側頭型認知症

 

前頭葉と側頭葉の萎縮が見られる認知症で、他の認知症と比べると発症はまれと言われています。

 

こちらは言語がしゃべれなくなったり、言葉の意味がわからなくなったり、自分勝手な行動をとったり、同じ行動を繰り返すなどの症状があります。

 

前頭側頭葉型認知症の詳細はコチラ
前頭側頭型認知症とは!?認知症の発症までの原因や症状

この記事で解決できるお悩み 前頭側頭葉型認知症とは何か 前頭側頭葉型認知症の原因 前頭側頭葉型認知症の症状 前頭側頭葉型認知症の治療方法 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと   ご家族 ...

続きを見る

 

 

以上となります。

 

認知症になった方への接し方

 

認知症の種類は以上となりますが、それではご家族や周りの方が認知症になってしまった際の接し方は、どのようにすれば良いのでしょうか。

 

ここで大事なのは認知症になって人格やご様子が変わってもその方の感情は残っています。

 

なので「認知症=全員同じ対応」ということはないため、その方その方に合わせた対応が必要となります。

 

ですが、まずは誰でも共通して気をつけた方が良いものをまとめました。

 

 

  1. 自尊心(プライド)、尊厳を傷つけない
    →「またおもらしして!」、「こんなこともできないの?」と大声でその方の自尊心(プライド)、尊厳を傷つけない。
  2. できないことを無理強いしない
    →「今まではひとりでトイレに行けたのに」、「今まではひとりで歩けたのに」と今までおひとりでできたことが認知症によって少しずつできなくなった時に、それをその方に責めない。逆に今できることやお気持ちをできる限り尊重する。

 

 

と主に2つが挙げられます。

 

あなたとその方との今までの関わり方や歴史がありますので接し方は十人十色ですが、最低限この2つは気をつけた方が良いでしょう。

 

ご家族

プライドを傷つけないようにしなきゃね…

 

認知症の対応も大事ですが

 

認知症は病気のひとつです。

 

認知症になってしまうと根本的な回復は非常に難しいため、ご本人もご家族もこの先ずっと付き合っていかなくてはいけません。

 

ご家族は正直ストレスがたまるかもしれませんが、認知症になったご本人も混乱しています。

 

大事なのはご本人のストレスや負担を最小限にすることです。

 

ですが、やはり私は介護をする方のストレスや負担も最小限にして欲しいと思います。

 

フクシ

認知症の方の対応で疲れた方はあまりためこまず、

ご家族や地域包括支援センターやケアマネジャーなどに相談してひとりで抱え込まないで欲しいです

 

また、介護保険の申請から老人ホーム入居まで負担をかけたくない方はコチラもご覧ください。

 

まとめ

ココがポイント

    • 「認知症」とは、脳や身体の疾患が原因で記憶や判断力に障害が起こり、普通の社会生活を送ることが難しい状態
    • 「認知症」は、根本的な完治はできないが薬や接し方で症状の進行を遅らせることはできる
    • 「認知症」は、「アルツハイマー型」、「脳血管性」、「レビー小体型」、「前頭側頭葉型」の4種類がある
    • 「認知症」の方への接し方は、人それぞれだが自尊心(プライド)を傷つけたり、できないことを無理強いするのは禁物
    • 介護をするご家族は認知症の方の対応でストレスがたまりやすいので他のご家族や機関に相談してひとりで抱え込まないでください

以上となります。

 

人間誰しも認知症になる可能性があります。

 

早期発見できればそれに越したことはありませんが、その方の人格や尊厳をできる限り尊重し、その方に合った接し方を探さなくてはいけません。

 

ですが、私たちとしてはまずは認知症の理解と、私たちが無理しないでできる限りの対応や接し方が大事といえます。

 

なのであなたの全てを犠牲にせず、さまざまな機関やご親族に相談してお互い負担が少ない対応をしてくださいね。

 

ご家族

親の介護疲れた!

もう限界!

どこかに良い老人ホームないの?!

 

とお困りの方は、老人ホームの資料請求から見学、入居までのステップを無料で一緒に考えてくれるサービスがあります!

 

その中でも安心できるおすすめサイトをまとめましたので、お一人で悩む前にまずはチェックしてご相談を検討してみてください。

 

あわせて読みたい
老人ホーム・介護施設の検索サイトおすすめ比較3選【2024年最新】

老人ホーム・介護施設の検索サイトの中から、私が厳選した3つを比較して紹介します。 フクシ 私も実際、祖母の老人ホームを探すのに利用しましたよ。 私の体験談はこちら >認知症になった家族の介護|介護保険 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

フクシ

✅介護歴15年以上の現役生活相談員
✅資格はケアマネジャーと介護福祉士を所持
✅累計1,000組以上の介護でお困りのご家族からのご相談を受けています
✅地域の方に向けた介護についての講演会をした経験があります

-認知症

©︎ 2022 介護コンパス All Rights Reserved.