母さんなんでおれのこと「お母さん」って言うの?
どう見ても息子じゃん!
おばあちゃん亡くなってだいぶ経つのになんでだろう…
-
認知症とは!?認知症についてわかりやすく解説
この記事で解決できるお悩み 認知症とは何か 認知症による具体的な障害 認知症は治るのか 認知症はどんな種類があるか 認知症になった方への接し方 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと ...
続きを見る
また、老人ホーム入居を検討している方はコチラもご覧ください。
-
老人ホーム・介護施設の検索サイトおすすめ比較3選【2024年最新】
老人ホーム・介護施設の検索サイトの中から、私が厳選した3つを比較して紹介します。 フクシ 私も実際、祖母の老人ホームを探すのに利用しましたよ。 私の体験談はこちら >認知症になった家族の介護|介護保険 ...
続きを見る
事例「幻覚・妄想⑤ 母親と勘違いされる時」
認知症の症状が進行すると、ご家族やヘルパーを母親だと勘違いすることがあります。
母親と勘違いする原因
原因としては、
- 記憶や思考の障害によって、「この人は自分の母親だ」、「この人は他人だ」と思い込んでしまう(「人物誤認」と言います)
- 母性的な関わりを求めている
などが挙げられます。
「人物誤認」とは、
以前お話ししたアルツハイマー型認知症の症状のひとつに、「失見当識(しっけんとうしき)」と言う、自分におかれている場所、日時、人がわからない状態で親族など親しい人が誰かわからず、
「あなた誰?」
と言ってしまう状態ではなく、
「この人は自分の母親だ」
と完全に思い込んでしまう症状があります。
そのため「人物誤認」が起きてしまうのです。
-
アルツハイマー型認知症とは何か疑うべき10の症状も含めて解説します
この記事で解決できるお悩み アルツハイマー型認知症とは何か アルツハイマー型認知症と疑うべき10の症状 アルツハイマー型認知症の期間ごとの症状 アルツハイマー型認知症の治療方法 ご家族を介護する時、忘 ...
続きを見る
他人に母性を求めてしまう
またはご本人が、すべてを委ねないと生きていけない乳幼児が母性を求めるようなお気持ちになってしまうことも挙げられます。
なんだか孤独で母性を求めてしまう。
そのため他人を母親と思い込んで話しかけてしまいます。
実際経験した話し
ちなみに私も以前ご利用者に、
「お母さん助けて」
と言われたことがありました。
男である私を見ても母親と思われるんだと、当時はとても驚いた記憶があります。
NGな対応
では実際、
認知症になったご家族から母親と勘違いされた時のやってはいけないNGな対応ですが、
- 「違います」と否定する
- 「お母さんはもういないでしょ」、「私は娘(または息子など)ですよ」と説得する
というような対応をすることです。
なぜこの対応がいけないのか
原因でも挙げたようにさまざまな理由で母親と勘違いされますが、良くないのは相手を忘れた時の対応と同じように、否定的な対応をしてしまうことです。
認知症は脳が萎縮し、症状が進行しても自尊心や感情は残っていたりします。
そこで否定的な対応をすると相手に過度なストレスを与えてしまい、認知症が進行してしまう可能性があります。
-
認知症で相手を忘れた時の原因と対応策
この記事で解決できるお悩み 認知症によって相手を忘れてしまう原因 相手を忘れた時にやってはいけない対応 相手を忘れた時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと ご ...
続きを見る
説得も逆効果になる
また、「お母さんはもういないでしょ」、「私は娘(または息子など)ですよ」など現実を言って説得するのも良くないです。
なぜなら側から見たら異様に映っても、ご本人はそれで満足しているからです。
でも誰彼かまわず「お母さん」なんて言ってたらまわりもびっくりしちゃうよねぇ…
どうしたらいいんだろう…
OKな対応
主な対応方法ですが次の通りになります。
私が働いている介護施設でも、同じ対応をしています。
これでご本人が傷付かない対応ができますよ!
では逆にどのような対応をするとOKなのかと言いますと、
- 受け入れて傾聴する
- 「何か困ったことあるの?」と様子を伺う
- 話す機会を増やして安心感を持ってもらう
となります。
なぜこの対応がふさわしいのか
まずは否定せず受け入れ、静かに傾聴することが大事です。
なぜならご本人は母性を求めているからです。
とまどうかもしれませんが、受け入れてあげてください。
悩みを聞いてみる
そのあとご本人が満足そうでしたら、何か困っていることがあるのか聞いてみるのも良いでしょう。
私たちも生まれてからは一度は誰かを頼ってしまうことがあったと思います。
その時の気持ちを思い出して聞いてあげてください。
どうしてもやめて欲しいご家族は
あとはご本人が安心できるよう、話しをする機会を増やすのも良いですね。
会話をする機会が減り、そこから孤独や不安になってしまうこともあります。
「話す環境が少なく人との関わりを増やしたい」
とご家族が強くお考えの場合は、地域の行きつけのお店やデイサービスなど、ご本人が話しがしやすい環境を考えてみても良いかもしれません。
認知症の対応も大事ですが
認知症は病気のひとつです。
毎回同じ対応をするのは正直ストレスがたまるかもしれませんが、認知症になったご本人も混乱しています。
大事なのは相手にストレスや負担を最小限にすることです。
ですが、やはり私は介護をする方のストレスや負担も最小限にして欲しいと思います。
認知症の方の対応で疲れた方はあまりためこまず、
ご家族や地域包括支援センターやケアマネジャーなどに相談してひとりで抱え込まないでくださいね
また、介護保険の申請から老人ホーム入居まで負担をかけたくない方はコチラもご覧ください。
まとめ
ココがポイント
- 認知症の症状が進行すると、「人物誤認」という障害により、ご家族や周りの方を「この人は自分の母親だ」と思い込んでしまうことがある
- 「違います」と否定したり、「お母さんはもういないでしょ」、「私は娘(または息子など)ですよ」などと説得することは控える
- 「何か困ったことあるの?」と受け入れ話しを聞く
- 話す機会を増やして安心感を持ってもらう
- 介護をするご家族は認知症の方の対応でストレスがたまりやすいので他のご家族や機関に相談してひとりで抱え込まないでください
となります。
介護はやはりストレスがたまりますよね。
私は介護の仕事を10数年していますが今でも精神的に疲れる時がたくさんあります。
なので自分を犠牲にしないで無理せず対応してくださいね。
親の介護疲れた!
もう限界!
どこかに良い老人ホームないの?!
とお困りの方は、老人ホームの資料請求から見学、入居までのステップを無料で一緒に考えてくれるサービスがあります!
その中でも安心できるおすすめサイトをまとめましたので、お一人で悩む前にまずはチェックしてご相談を検討してみてください。
-
老人ホーム・介護施設の検索サイトおすすめ比較3選【2024年最新】
老人ホーム・介護施設の検索サイトの中から、私が厳選した3つを比較して紹介します。 フクシ 私も実際、祖母の老人ホームを探すのに利用しましたよ。 私の体験談はこちら >認知症になった家族の介護|介護保険 ...
続きを見る