【まとめ】累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の症状とその対応方法

フクシ

✅介護歴15年以上の現役生活相談員
✅資格はケアマネジャーと介護福祉士を所持
✅累計1,000組以上の介護でお困りのご家族からのご相談を受けています
✅地域の方に向けた介護についての講演会をした経験があります

スポンサーリンク

この記事で解決できるお悩み

  • 認知症の症状別の対応方法
  • どんな対応がNGでどんな対応がOKか
  • ご家族の介護をする時に忘れないで欲しいこと

 

ご家族

母さんが認知症になった…

認知症ってどんな症状があるの?

 

ご家族

どういう風に接したらいいか全然わからない…

 

フクシ

こんにちは。

フクシ(@ryusukefukushi)です。

今回は認知症になった方の症状の事例と、

その対応方法をまとめてましたのでご覧ください。

実際行った私の経験談もあります

 

また、老人ホーム入居を検討している方はコチラもご覧ください。

あわせて読みたい
【おすすめ老人ホーム検索サイト】現役生活相談員が実際に利用した3つのサイトを徹底比較!

この記事で解決できるお悩み 老人ホーム検索サイトのそれぞれの違いを知りたい LIFULL介護の特徴は? かいごDBはどんな人におすすめ? シニアのあんしん相談室の独自のサービスは? ひとつに絞るならど ...

続きを見る

 

スポンサーリンク

事例「物忘れ」

 

①相手を忘れた時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】相手を忘れた時

スポンサーリンク   この記事で解決できるお悩み 認知症によって相手を忘れてしまう原因 相手を忘れた時にやってはいけない対応 相手を忘れた時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れな ...

続きを見る

 

②やり方を忘れた時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】やり方を忘れた時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 認知症によって当たり前のようにやってきたルーティンを忘れてしまう原因 やり方を忘れた時にやってはいけない対応 やり方を忘れた時にやってみて欲しい対応 ご家 ...

続きを見る

 

③置き場所を忘れた時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】置き場所を忘れた時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 認知症によって鍵や財布など置き場所を忘れてしまう原因 置き場所を忘れた時にやってはいけない対応 置き場所を忘れた時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する ...

続きを見る

 

④同じことを何度も言う時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】同じことを何度も言う時

スポンサーリンク   この記事で解決できるお悩み 認知症によって同じことを何度も言ってしまう原因 同じことを何度も言う時にやってはいけない対応 同じことを何度も言う時にやってみて欲しい対応 ...

続きを見る

 

⑤同じことを何度もする時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】同じことを何度もする時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 認知症によって同じことを何度もしてしまう原因 同じことを何度もする時にやってはいけない対応 同じことを何度もする時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する ...

続きを見る

 

⑥薬を飲みすぎる時、飲みたがらない時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】薬を飲みすぎる時、飲みたがらない時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 認知症によって薬を飲みすぎたり、飲みたがらないの原因 薬を飲みすぎる時、飲みたがらない時にやってはいけない対応 薬を飲みすぎる時、飲みたがらない時にやって ...

続きを見る

 

事例「食事」

 

①ご飯まだ?と言う時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】ご飯まだ?と言う時

スポンサーリンク   この記事で解決できるお悩み 認知症によってご飯を食べたことを忘れてしまう原因 ご飯まだ?と言う時にやってはいけない対応 ご飯まだ?と言う時にやってみて欲しい対応 ご家族 ...

続きを見る

 

②食べたくないと言う時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】「食べたくない」と言う時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 認知症によって食事を拒否する原因 「食べたくない」と言う時にやってはいけない対応 「食べたくない」と言う時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れ ...

続きを見る

 

③なんでも口に入れる時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】なんでも口に入れる時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 認知症によって「異食行為」をする原因 なんでも口に入れる時にやってはいけない対応 なんでも口に入れる時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れない ...

続きを見る

 

④おかわりを何度もする時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】おかわりを何度もする時

スポンサーリンク   この記事で解決できるお悩み 認知症によって食事のおかわりを何度もする原因 おかわりを何度もする時にやってはいけない対応 おかわりを何度もする時にやってみて欲しい対応 ご ...

続きを見る

 

⑤食事をのどによく詰まらせる時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】食事をのどによく詰まらせる時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 認知症によって食事をのどに詰まらせる(嚥下障害が起こる)原因 食事をのどによく詰まらせる時にやってはいけない対応 食事をのどによく詰まらせる時にやってみて ...

続きを見る

 

⑥急に食欲が落ちた時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】急に食欲が落ちた時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 認知症によって急に食欲が落ちてしまう原因 急に食欲が落ちた時にやってはいけない対応 急に食欲が落ちた時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れない ...

続きを見る

 

事例「排泄」

 

①トイレ以外で放尿する時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】トイレ以外で放尿する時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 認知症によってトイレじゃないところで放尿する原因 トイレ以外で放尿する時にやってはいけない対応 トイレ以外で放尿する時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護 ...

続きを見る

 

②失禁をしてしまう時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】失禁をしてしまう時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 認知症によってトイレに間に合わず失禁してしまう原因 失禁をしてしまう時にやってはいけない対応 失禁をしてしまう時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時 ...

続きを見る

 

③トイレに行っても排泄しない時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】トイレに行っても排泄しない時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 認知症によってトイレに行っても排泄しない原因 トイレに行っても排泄しない時にやってはいけない対応 トイレに行っても排泄しない時にやってみて欲しい対応 ご家 ...

続きを見る

 

④トイレの場所がわからない時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】トイレの場所がわからない時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 認知症によってトイレの場所がわからなくなる原因 トイレの場所がわからない時にやってはいけない対応 トイレの場所がわからない時にやってみて欲しい対応 ご家族 ...

続きを見る

 

⑤おむつを外してしまう時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】おむつを外してしまう時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 認知症によっておむつを外してしまう原因 おむつを外してしまう時にやってはいけない対応 おむつを外してしまう時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘 ...

続きを見る

 

⑥便をいじる時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】便をいじる時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 認知症によって便をいじってしまう原因 便をいじる時にやってはいけない対応 便をいじる時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと & ...

続きを見る

 

事例「拒否」

 

①介護ケアを嫌がる時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】介護ケアを嫌がる時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 認知症によって介護ケアを嫌がる原因 介護ケアを嫌がる時にやってはいけない対応 介護ケアを嫌がる時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲し ...

続きを見る

 

②入浴を嫌がる時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】入浴を嫌がる時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 認知症によって入浴を嫌がる原因 入浴を嫌がる時にやってはいけない対応 入浴を嫌がる時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと &n ...

続きを見る

 

③着替えを嫌がる時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】着替えを嫌がる時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 認知症によって着替えを嫌がる原因 着替えを嫌がる時にやってはいけない対応 着替えを嫌がる時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと ...

続きを見る

 

④通院を嫌がる時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】通院を嫌がる時

スポンサーリンク   この記事で解決できるお悩み 認知症によって通院を嫌がる原因 通院を嫌がる時にやってはいけない対応 通院を嫌がる時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲 ...

続きを見る

 

⑤車イスに乗るのを嫌がる時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】車イスに乗るのを嫌がる時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 認知症によって車イスに乗るのを嫌がる原因 車イスに乗るのを嫌がる時にやってはいけない対応 車イスに乗るのを嫌がる時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する ...

続きを見る

 

事例「幻覚・妄想」

 

①他人の物や商品を持ち帰る時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】他人の物や商品を持ち帰る時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 他人の物や商品を持ち帰る原因 他人の物や商品を持ち帰る時にやってはいけない対応 他人の物や商品を持ち帰る時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れ ...

続きを見る

 

②ないものが見えたり聞こえたりする時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】ないものが見えたり聞こえたりする時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み ないものが見えたり聞こえたりする原因 ないものが見えたり聞こえたりする時にやってはいけない対応 ないものが見えたり聞こえたりする時にやってみて欲しい対応 ...

続きを見る

 

③作り話をする時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】作り話をする時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 作り話をする原因 作り話をする時にやってはいけない対応 作り話をする時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと   ご家 ...

続きを見る

 

④鏡や人形に話しかける時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】鏡や人形に話しかける時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 鏡や人形に話しかける原因 鏡や人形に話しかける時にやってはいけない対応 鏡や人形に話しかける時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しい ...

続きを見る

 

⑤母親と勘違いされる時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】母親と勘違いされる時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 母親と勘違いされる原因 母親と勘違いされる時にやってはいけない対応 母親と勘違いされる時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと ...

続きを見る

 

⑥何かにおびえている時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】何かにおびえている時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 何かにおびえる原因 何かにおびえている時のやってはいけない対応 何かにおびえている時のやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと &n ...

続きを見る

 

事例「攻撃」

 

①暴言を吐く時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】暴言を吐く時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 暴言を吐く原因 暴言を吐く時にやってはいけない対応 暴言を吐く時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと   ご家族 母 ...

続きを見る

 

②暴力を振るう時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】暴力を振るう時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 暴力を振るう原因 暴力を振るう時にやってはいけない対応 暴力を振るう時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと   ご家 ...

続きを見る

 

③大声を出し続ける時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】大声を出し続ける時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 大声を出し続ける原因 大声を出し続ける時にやってはいけない対応 大声を出し続ける時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと &nb ...

続きを見る

 

④突然怒り出す時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】突然怒り出す時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 突然怒り出す原因 突然怒り出す時にやってはいけない対応 突然怒り出す時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと   ご家 ...

続きを見る

 

事例「徘徊」

 

①徘徊する時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】徘徊する時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 徘徊する原因 徘徊する時にやってはいけない対応 徘徊する時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと   ご家族 母さんそ ...

続きを見る

 

②外に出ようとする時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】外に出ようとする時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 外に出ようする原因 外に出ようとする時にやってはいけない対応 外に出ようとする時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと &nbs ...

続きを見る

 

事例「意欲」

 

①部屋に引きこもる時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】部屋に引きこもる時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 部屋に引きこもる原因 部屋に引きこもる時にやってはいけない対応 部屋に引きこもる時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと &nb ...

続きを見る

 

②無表情で反応がない時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】無表情で反応がない時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 無表情で反応がない原因 無表情で反応がない時にやってはいけない対応 無表情で反応がない時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと ...

続きを見る

 

③身だしなみを気にしない時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】身だしなみを気にしない時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 身だしなみを気にしない原因 身だしなみを気にしない時にやってはいけない対応 身だしなみを気にしない時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで ...

続きを見る

 

④何もしようとしない時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】何もしようとしない時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 何もしようとしない原因 何もしようとしない時にやってはいけない対応 何もしようとしない時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと ...

続きを見る

 

⑤歯を磨かなくなる時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】歯を磨かなくなる時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 歯を磨かない原因 歯を磨かない時にやってはいけない対応 歯を磨かない時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと   ご家 ...

続きを見る

 

⑥ひとりで着替えられない時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】ひとりで着替えられない時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み ひとりで着替えられない原因 ひとりで着替えられない時にやってはいけない対応 ひとりで着替えられない時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで ...

続きを見る

 

事例「睡眠」

 

①昼と夜を間違える時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】昼と夜を間違える時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 昼と夜を間違える原因 昼と夜を間違える時にやってはいけない対応 昼と夜を間違える時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと &nb ...

続きを見る

 

②ベッドからよく落ちる時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】ベッドからよく落ちる時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み ベッドからよく落ちる原因 ベッドからよく落ちる時にやってはいけない対応 ベッドからよく落ちる時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しい ...

続きを見る

 

事例「行動」

 

①収集癖がある時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】収集癖がある時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 収集癖が出る原因 収集癖がある時にやってはいけない対応 収集癖がある時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと   ご家 ...

続きを見る

 

②繰り返し物を壊す時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】繰り返し物を壊す時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 繰り返し物を壊す原因 繰り返し物を壊す時にやってはいけない対応 繰り返し物を壊す時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと &nb ...

続きを見る

 

③セクハラ行為をする時

【累計1,000人以上の高齢者から学んだ認知症の対応】セクハラ行為をする時

スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み セクハラ行為をする原因 セクハラ行為をする時にやってはいけない対応 セクハラ行為をする時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと ...

続きを見る

 

スポンサーリンク

 

ご家族

親の介護疲れた!

もう限界!

どこかに良い老人ホームないの?!

 

とお困りの方は、老人ホームの資料請求から見学、入居までのステップを無料で一緒に考えてくれるサービスがあります!

 

その中でも安心できるおすすめサイトをまとめましたので、お一人で悩む前にまずはチェックしてご相談を検討してみてください。

 

あわせて読みたい
【おすすめ老人ホーム検索サイト】現役生活相談員が実際に利用した3つのサイトを徹底比較!

この記事で解決できるお悩み 老人ホーム検索サイトのそれぞれの違いを知りたい LIFULL介護の特徴は? かいごDBはどんな人におすすめ? シニアのあんしん相談室の独自のサービスは? ひとつに絞るならど ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

フクシ

✅介護歴15年以上の現役生活相談員
✅資格はケアマネジャーと介護福祉士を所持
✅累計1,000組以上の介護でお困りのご家族からのご相談を受けています
✅地域の方に向けた介護についての講演会をした経験があります

-認知症の対応

©︎ 2022 介護コンパス All Rights Reserved.