ちょっと母さん何大声出してんの?!
近所迷惑だからやめろよ!
…って全然やめないじゃん。
どうしたんだよ…
-
認知症とは!?認知症についてわかりやすく解説
この記事で解決できるお悩み 認知症とは何か 認知症による具体的な障害 認知症は治るのか 認知症はどんな種類があるか 認知症になった方への接し方 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと ...
続きを見る
また、老人ホーム入居を検討している方はコチラもご覧ください。
-
老人ホーム・介護施設の検索サイトおすすめ比較3選【2024年最新】
老人ホーム・介護施設の検索サイトの中から、私が厳選した3つを比較して紹介します。 フクシ 私も実際、祖母の老人ホームを探すのに利用しましたよ。 私の体験談はこちら >認知症になった家族の介護|介護保険 ...
続きを見る
事例「攻撃③ 大声を出し続ける時」
認知症の症状が進行するとなんの前触れもなく、急に大声を出し続けることがあります。
大声を出し続ける原因
原因としては、
- 身の危険を感じている
- 感情がコントロールできない
- 不快感や苦痛を訴えている
- 不安や恐怖から逃げ出したい
などが挙げられます。
身の危険を感じて威嚇してしまう
以前お話しした【認知症の対応】ないものが見えたり聞こえたりする時の原因のひとつに、「せん妄」と言う幻覚や妄想によって幽霊や虫の音など、その場にないものが見えたり聞こえたりする状態に陥ることがあります。
例えば幻覚で目の前に幽霊や虫がいて、
「こいつは敵だ!追っ払わないと!!」
と強く思い込んでしまい、自分の身を守るために大声を出して威嚇してしまうのです。
-
認知症でないものが見えたり聞こえたりする時の原因と対応策
この記事で解決できるお悩み ないものが見えたり聞こえたりする原因 ないものが見えたり聞こえたりする時にやってはいけない対応 ないものが見えたり聞こえたりする時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時 ...
続きを見る
感情のコントロールが難しくなる
また、暴言を吐く時と同じように脳の萎縮や障害によって不安を感じて混乱したり、感情のコントロールができなくなってきます。
ふいにイラッとした時に感情が抑えきれず、大声を出してしまうケースもあります。
-
認知症で暴言を吐く時の原因と対応策
この記事で解決できるお悩み 暴言を吐く原因 暴言を吐く時にやってはいけない対応 暴言を吐く時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと ご家族 母さんおむつ変えるよ ...
続きを見る
不快感や苦痛で大声を出すことも
他にはおしっこや大便を漏らしてしまう。などの不快感から大声を出したり、身体の痛みを訴えるために大声を出したりする場合もあります。
認知症の症状によって相手にうまく伝える方法がわからず、大声を出して表現している可能性もあります。
穏やかで優しかった方でも
認知症になる前はとても穏やかで優しかった方でも症状の進行により、大声を出してしまう方が結構いらっしゃいます。
「前までこんなにやさしかったのに…」
と驚かれるご家族も多いのではないでしょうか。
実際経験した話し
ちなみに私が働いている施設でも夜間ご利用者が急に大声を出すことがあります。
「急に何があったんだろう?」
とびっくりしますが、その都度後述するOKな対応をしています。
NGな対応
では実際、認知症になったご家族が大声を出し続ける時にやってはいけないNGな対応ですが、
- 「やめなさい!」、「だまりなさい!」と大声で仕返す
- 口を無理矢理押さえつける
- 放っておく
というような対応をすることです。
なぜこの対応がいけないのか
原因でも挙げたようにさまざまな理由で大声を出し続けてしまいますが、良くないのは相手を忘れた時の対応と同じように、否定的な対応をしてしまうことです。
認知症は脳が萎縮し、症状が進行しても自尊心や感情は残っていたりします。
攻撃的な行動をされたからとて、そこで否定的な対応や力で押さえつけると相手に過度なストレスを与えてしまい、認知症が進行してしまう可能性があるんです。
放っておくのも良くない
だからといって放っておくのも良くないです。
なぜなら周りにとっては迷惑な行為でも、ご本人にとっては必死に不快感や苦痛を訴えている可能性もあるからなんです。
でもそんな大声出し続けられても近所迷惑だし、
こっちもおかしくなっちゃうよ?
何か良い方法あんの?
OKな対応
主な対応方法ですが次の通りになります。
私が働いている介護施設でも、同じ対応をしています。
大声を出してしまうあらゆる可能性をつぶしていきましょう!
では逆にどのような対応をするとOKなのかと言いますと、
- なぜ大声を出すのか聞く
- 身体をチェックして、失禁がないか、ケガしているところがないかを確認する
- 自分が味方だと思ってもらう
- ご本人が好きな音楽をかけたりテレビ番組を流す
- 精神安定剤の服用を検討する
となります。
なぜこの対応がふさわしいのか
まずはご本人と意思疎通が可能であれば、なぜ大声を出すのか聞くのが大事です。
おしっこが漏れて気持ち悪い、身体のココが痛い、目の前に虫がいる、などがわかるとお着替えや病院への受診などで解消できる可能性があるからです。
身体をチェックする
ご本人との意思疎通が難しい場合は失禁していないか、身体のどこかで腫れや変色など異変がないかチェックしてみてください。
失禁や異変があった場合、次から大声を出す際はまた失禁や異変が原因だと思われますので、急に大声を出されても対応であたふたすることが減ります。
味方だと思ってもらう
ここで大事なのは、自分はあなたの味方であることをアピールすることです。
味方だと思ってもらえるとそこで落ち着くこともあります。
好きな音楽やテレビ番組を
大声を出す時は、ご本人が好きな音楽やテレビ番組などを流して機嫌を取っておくのも手です。
せん妄である場合、こちらから幽霊や虫を追い払うことは不可能なので、ご本人が他のことに気が向くよう持っていく必要があります。
タイミングを見て精神安定剤の服用もアリ
あとどうしても大声が止まらず、限界を感じた時は、精神安定剤の服用を考えることもアリだと私は思います。
服用のタイミングは詳細を解説した記事がありますので気になる方は読んでください。
認知症の対応も大事ですが
認知症は病気のひとつです。
毎回同じ対応をするのは正直ストレスがたまるかもしれませんが、認知症になったご本人も混乱しています。
大事なのはご本人のストレスや負担を最小限にすることです。
ですが、攻撃的な方の介護に関してはご家族のストレスがものすごくたまります。
そこでやはり私は介護をする方のストレスや負担も最小限にして欲しいと思います。
認知症の方の対応で疲れた方はあまりためこまず、
ご家族や地域包括支援センターやケアマネジャーなどに相談してひとりで抱え込まないでくださいね
また、介護保険の申請から老人ホーム入居まで負担をかけたくない方はコチラもご覧ください。
まとめ
ココがポイント
- 認知症の症状の進行にともない大声を出し続けることがある
- 大声で仕返したり、口を押さえつけたり、放っておくことは控える
- なぜ大声を出すのか聞く
- 身体をチェックして失禁や異変がないか確認する
- ご本人の好きな音楽やテレビ番組を流す
- 精神安定剤の服用を検討する
- 介護をするご家族は認知症の方の対応でストレスがたまりやすいので他のご家族や機関に相談してひとりで抱え込まないでください
となります。
介護はやはりストレスがたまりますよね。
私は介護の仕事を10数年していますが今でも精神的に疲れる時がたくさんあります。
なので自分を犠牲にしないで無理せず対応してくださいね。
親の介護疲れた!
もう限界!
どこかに良い老人ホームないの?!
とお困りの方は、老人ホームの資料請求から見学、入居までのステップを無料で一緒に考えてくれるサービスがあります!
その中でも安心できるおすすめサイトをまとめましたので、お一人で悩む前にまずはチェックしてご相談を検討してみてください。
-
老人ホーム・介護施設の検索サイトおすすめ比較3選【2024年最新】
老人ホーム・介護施設の検索サイトの中から、私が厳選した3つを比較して紹介します。 フクシ 私も実際、祖母の老人ホームを探すのに利用しましたよ。 私の体験談はこちら >認知症になった家族の介護|介護保険 ...
続きを見る