LIFULL介護の活用方法・メリット・デメリット・おすすめかを徹底解説!

フクシ

✅介護歴15年以上の現役生活相談員
✅資格はケアマネジャーと介護福祉士を所持
✅累計1,000組以上の介護でお困りのご家族からのご相談を受けています
✅地域の方に向けた介護についての講演会をした経験があります

この記事で解決できるお悩み

  • LIFULL介護ってどんなサービス?
  • LIFULL介護のメリットは?
  • LIFULL介護のデメリットは?
  • LIFULL介護はどんな人におすすめ?
  • LIFULL介護の活用方法を知りたい

 

ご家族

LIFULL介護ってどんなサイト?

メリットとデメリットが知りたい

 

ご家族

どうやって使ったらいいの?

あと、どんな人がおすすめ?

 

という疑問が解消できるよう、この記事では全国にある老人ホームの情報を検索できるポータルサイト、

「LIFULL介護(ライフルカイゴ)」の紹介をしたいと思います。

 

フクシ

私も実際、祖母の老人ホームを探すのに利用しましたよ

 

\老人ホーム検索サイトNo.1/

 

LIFULL介護の運営会社

 

まずはLIFULL介護の運営会社ですが、「株式会社LIFULL senior(ライフル シニア)」になります。

 

全国38,000件以上の老人ホームが掲載されている、業界最大手の検索サイトのひとつです。

 

こちらは不動産情報サービス事業をしている、「株式会社LIFULL」の子会社にあたります。

 

取扱施設の種類

 

取扱施設の種類は特別養護老人ホーム、老人保健施設などの公的施設から、

 

介護付き有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅などの民間施設と多岐に渡り、

 

全国の老人ホームがカバーされています。

 

LIFULL介護を利用する
5つのメリット

 

ご家族

LIFULL介護って何がすごいの?

 

フクシ

では私が実際利用して感じた、LIFULL介護を利用するメリットをご紹介します!

 

ココがメリット

  1. 全て「無料」で利用できる
  2. 知りたい情報が満載
  3. 初めて利用する方でも安心の機能
  4. 入居までにやることがリスト化されている
  5. エリア別の相場がわかる

 

1.全て「無料」で利用できる

 

ご家族

LIFULL介護って一体いくらするの?

 

と疑問に思う方も多いと思いますが、まずはなんと言っても全て「無料」で利用できることが最大のメリットとして挙げられます。

 

全国38,000件以上の老人ホームから、

 

  1. 検索して詳しく見る
  2. 電話相談
  3. 資料請求
  4. 老人ホームの見学

 

以上の4つ全てにお金がかからないのは、かなり魅力的と言えます。

 

なぜ無料なのか

 

ご家族

全部無料ってなんで?

逆に怖いんだけど…

 

と戸惑う方も多いかもしれませんが、これらが無料で利用できる理由は、LIFULL介護は入居を探している方からではなく、老人ホーム側から広告料をいただいているからなんです。

 

▶︎LIFULL介護は、老人ホームから広告料をいただく

▶︎入居するご本人やそのご家族は、無料でサポートしてもらうことができる

▶︎老人ホームは、お客様を紹介してもらえる

 

フクシ

3者にメリットがある仕組みになっていますね

 

2.知りたい情報が満載

 

ご家族

この老人ホームの費用は月にいくら?

 

ご家族

どんな介護サービスを受けられるの?

 

という方のために「LIFULL介護」は老人ホームひとつひとつの、

 

  • 入居金や月額の費用
  • 介護サービスの特長
  • 職員体制
  • 協力医療機関

 

などなど知りたい情報が幅広く掲載されているので老人ホームの全体像が「見える化」されていて非常に見やすくなっています。

 

3.初めて利用する方でも安心の機能

 

ご家族

初めてだけど、

どうやって探したら良いんだろう…

 

とお困りの方も多いと思います。

 

そこで便利だったのが、

「はじめての施設さがし診断」

という機能です。

 

フクシ

私もこの機能を使って資料請求をしましたよ

 

この機能はご本人の、

 

 

  1. 介護度
    ▶︎自立、要支援1、要介護2など
  2. 医療行為
    ▶︎インシュリン投与、ペースメーカーなど
  3. 感染症
    ▶︎HIV、結核など
  4. エリア
    ▶︎関東、東京都、千代田区など
  5. 月々の予算
    ▶︎〜10万円、〜15万円など

 

 

以上5項目を入力すると、その条件に合った施設が絞られていき、最終的にご本人やご家族の希望にマッチした老人ホームを探すことができます。

 

老人ホームを探すのにでどう調べれば良いのかわからない方にとっては、あるとめちゃくちゃ便利な機能ですよ。

 

4.入居までにやることがリスト化されている

 

ご家族

老人ホームに入居するまで、

一体何をしたら良いんだろう…

 

と何から手をつけたら良いのかわからない方のためにも、

「施設探しのやることリスト」

という機能があります。

 

こちらはスマートフォンのみ対応している機能になりますが、老人ホームに入居するまでにやることがリスト化されています。

 

 

  1. 知ってみよう
    ▶︎要介護認定の申請から、入居したい老人ホームの条件や希望の優先順位の決定まで
  2. 探してみよう
    ▶︎希望している老人ホームを探すところから、見学するまでの絞り込みまで
  3. 見学してみよう
    ▶︎見学の申し込みから、入居する老人ホームを決めるところまで
  4. 入居準備をしよう
    ▶︎入居の申し込みから、入居直前の準備まで

 

 

以上4つの項目を解説付きで見ることができるので、ご本人にとってもご家族にとっても納得できる老人ホーム探しができます。

 

5.エリア別の相場がわかる

 

ご家族

親が住んでる市の老人ホームの相場ってどれぐらいなの?

 

というように老人ホームに入居するために必要な、入居金や月額の相場を知りたい方も多いんじゃないでしょうか。

 

そんな時は、

「全国・各都道府県の料金相場」

から各都道府県や各市区町村別の老人ホームにかかる費用の相場を簡単に調べることができます。

 

ここでは各エリアに絞るだけで、そのエリアに登録されてある全老人ホームの個室の料金プランの中央値がまとめられているので、相場を見たり他のエリアと比較したりすることができますよ。

 

フクシ

私は祖母が住んでいるエリアと、

自分が住んでいるエリアの相場を比較したい時に役立ちました

 

\老人ホーム検索サイトNo.1/

 

LIFULL介護を利用する
3つのデメリット

 

ご家族

メリットはわかったけど、

良いことばかりじゃないでしょ?

逆にデメリットはないの?

 

もちろん良いことばかりではないので、今度は逆にデメリットを挙げていきますね。

 

ココがデメリット

  1. 電話が掛かってくる
  2. 即日入居は難しい
  3. インターネット初心者には難しい

 

1.電話が掛かってくる

 

私の場合になりますが資料請求をすると、入居相談室の方から電話が掛かってきました。

 

ご家族

やっぱり掛かってくるんだ…。

それってしつこいんじゃないの?

 

と思われるかもしれませんが、

 

フクシ

私の場合は資料の内容確認と、

簡単な助言だけで終わりました。

 

祖母の老人ホームがすぐに決まったこともあって数えていませんでしたが、

しつこい印象は全くなかったですよ

 

2.即日入居は難しい

 

LIFULL介護のサイトは老人ホームとお客様の間に入って仲介するサービスになります。

 

実際、LIFULL介護で老人ホームを検索してみても「資料請求」や「施設見学」からになりますので、入居するまで最短で2週間ほど期間を要します。

 

なので、

 

ご家族

親をすぐに入居させたい!

できれば今日か明日にでも!!

 

と即日入居を希望される方にとっては向かないサービスと言えます。

 

3.インターネット初心者には難しい

 

「はじめての施設さがし診断」や「施設探しのやることリスト」など、老人ホームの探し方がパソコンやスマートフォンを使ったものばかりなので、インターネット初心者の方にはハードルが少し高いかもしれません。

 

フクシ

なのでパソコンやスマートフォンでの操作が難しいと感じたら、

エリア別で「LIFULL介護入居相談室」という電話で直接相談できる窓口があるのでそちらに電話してみてください

 

エリア別入居相談の連絡先

 

[営業時間] 9:00~18:00 ※土日祝休み

 

LIFULL介護はこんな人におすすめしたい3つのポイント

 

ご家族

じゃあLIFULL介護は、

結局どんな人におすすめなの?

 

ここまでLIFULL介護を利用するメリットとデメリットを紹介しましたが、では結局どんな人におすすめなのかと言いますと、

 

こんな人におすすめ

老人ホームの探し方がわからず困っている

いろんな老人ホームを見比べたい

電話で気軽に相談したい

 

老人ホームの探し方がわからず
困っている

 

エリアから探したり「はじめての施設さがし診断」から探したり「人気施設ランキング」から探したりと、ご本人とそのご家族に合った老人ホームをいろんな視点から探すことができます。

 

いろんな老人ホームを見比べたい

 

気になる老人ホームを「お気に入り」に追加すると、そのリストから「費用」や「入居条件」、「特長」などを老人ホーム別に比較することができます。

 

電話で気軽に相談したい

 

ネット上だけではなく、専門スタッフの意見を聞きたい時でも気軽に電話で相談できます。

 

\老人ホーム検索サイトNo.1/

 

LIFULL介護で
老人ホームの資料請求や
見学をするまでの6つのステップ

 

では、実際に老人ホームを探して資料請求や見学をするまでのステップを「はじめての施設さがし診断」という機能を使ってご紹介します。

 

フクシ

各設問ごとに「スキップ」ボタンがあるので、

わからない箇所があったら押して飛ばしてくださいね

 

1.介護度を入力

 

ご本人の介護度を入力します。介護度が出ている場合は介護度を。未申請だったり自立の場合はそれぞれのボタンをタップします。

 

2.医療費を入力

 

「インシュリン投与」や「ストーマ・人工肛門」など、当てはまる医療行為を選びます。

(複数選択可能です)

 

3.感染症を入力

 

「HIV」や「

(こちらも複数選択が可能です)

 

4.エリアを入力

 

老人ホームを探しているエリアを地方から都道府県、市区町村の順番に選んでいきます。

 

5.月々の予算を入力

 

最後に月々いくらまで出せるかを入力して、「診断結果を見る」のボタンをタップして完了です。

 

老人ホームが見つからなかった場合

 

条件を変えて最初から入力してみてください。

 

エリアや月々の予算の範囲を広げると引っかかりやすくなります。

 

老人ホームが見つかった場合

 

「地図から条件にあった施設を探す」と、

「エリア検索から条件にあった施設を探す」

の2パターンから施設を探せますが、個人的には後者の方が探しやすかったです。

 

6.資料請求や見学予約をする

 

検索結果から気になる老人ホームがあったら、「資料をもらう」か「見学申込をする」を選び、申し込みフォームに「お名前」や「住所」、ご本人の情報を入力して完了です。

 

フクシ

入居予定者であるご本人の情報は、

入力しなくても大丈夫です!

 

まとめ

 

ココがポイント

  • LIFULL介護は全国38,000件以上の老人ホームが掲載されている、業界最大手の検索サイトのひとつ
  • 資料請求や老人ホームの見学、電話相談まで全て無料で利用できる
  • パソコンやスマホ操作が難しい人でも、エリア別の入居相談室に電話できれば対応してもらえる

 

となります。

 

以上、デメリットをみても初めて老人ホームを探す方にめちゃくちゃ優しい機能が充実している「LIFULL介護」はかなりおすすめと言えます。

 

ご家族の老人ホームをお探しの方はぜひご検討ください。

 

\老人ホーム検索サイトNo.1/

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

フクシ

✅介護歴15年以上の現役生活相談員
✅資格はケアマネジャーと介護福祉士を所持
✅累計1,000組以上の介護でお困りのご家族からのご相談を受けています
✅地域の方に向けた介護についての講演会をした経験があります

-老人ホームを探す

©︎ 2022 介護コンパス All Rights Reserved.