
母さんの認知症が進んじゃったからそろそろ家での生活は難しくなりそうだなぁ…
かといって介護施設って言っても何を見て選べば良いかわかんないぞ…

こんにちは。
フクシ(@ryusukefukushi)です。
今回はご家族の施設入居を検討している方向けに、
何を中心に探せば良いかをまとめています。
介護施設の何を見て決めれば良いか悩まれている方はぜひご覧ください
将来、介護施設を探す時
今回はもしあなたがご家族を介護の施設に入居することを考えている場合、たくさんある介護施設の中からインターネットで選び、実際に見学に行った際どこをチェックして欲しいかをまとめております。
どの介護施設をご利用するかでご本人やご家族の将来も変わります。
後悔しない施設選びをしたい方は是非参考にしてください。
-
-
介護歴15年以上の現役介護士がオススメする介護施設を探すならこの3つをチェック‼️-1つめ-
スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 介護施設はどこを見れば良いか なぜ介護施設は匂いやすいのか なぜ匂い対策がない施設はやめた方が良いのか ご家族 父さんの認知症が進んじゃった ...
続きを見る
また、介護保険の申請から老人ホーム入居まで負担をかけたくない方はコチラもご覧ください。
-
-
【ご案内】〜スグわかる!後悔しない家族の介護〜家族の介護は楽に安くしましょう!
将来、介護で悩む前に… ご家族 やばい! 母さんが急に倒れた! ご家族 父さんが家に帰ってこない! ひょっとして迷子になった? フクシ こんにち ...
続きを見る
第2章 生活相談員は施設の窓口
見学をする上で清潔感の次に見ていただきたいのは「人」。介護をする職員です。
介護職員の質は大切
理想の施設はやはり住む場所がキレイで安くてご飯が美味しくて質の高い職員が手厚い介護をしてくれる。
なのですが、
いくら施設がキレイだろうが、金額が安かろうが、ご飯が美味しかろうが、肝心な介護をする職員の質が低いと台無しですよね。
ソフト面もチェック
前回お話しした介護施設に清潔感があれば、ハード面が大丈夫なら次はソフト面に注目していきましょう。
とは言え、
「じゃあ、人を見ろって言われても実際施設で全員見るのは大変だぞ」
「人の何をどう見ればいいんだよ」
と、感じる方が多いと思います。
ですから、ココでは職員で注目して欲しい方をあげていきますね。
生活相談員(ソーシャルワーカー)をチェックしよう!!
まずは介護施設と私たちご家族の窓口になる職員。
「生活相談員(ソーシャルワーカー)」です。
電話で問い合わせした時や施設へ見学する際、私たちの対応をしてくれる職員です。
生活相談員とは
生活相談員は基本的に各介護施設に1人配置義務があり、入居希望者が入居するまでの手続きのお手伝いを、ご家族や施設と調整します。
施設側からすると窓口は言わば施設の顔です。ご家族や地域に向けた施設代表になりますので、人柄や介護の経験、資格を加味して施設の顔として恥ずかしくない職員を人選しています。
いろいろ聞いてみるのがおすすめ
もし、あなたがご家族と施設を見学する際、まずは生活相談員を観察しつつ会話をしてみてください。
「けっこう人気がある施設なんですか?」
「生活相談員ってどんな資格がいるんですか?」
「こういうことで困ってるんですけど、他の方はどのように対応されていますか?」
という内容の質問を、生活相談員からの質問に答える合間にしてみても良いと思います。
そんなやり取りをしてみて、
「この人良い!頼りになる!」
と、思えば施設に対して良い評価をしても良いですし逆に、
「なんだこの人。なんか合わない」
と、思ってしまえばその施設とは契約しなくても良いと思います。

人間関係は大切だと思うけど、
いくら窓口とは言えそこまで判断して良いものなのかねぇ…
なぜ生活相談員との相性は大切か?
「なんで?生活相談員との相性ってそんなに大切なこと?」
と、思う方もいらっしゃると思います。
なぜなら入居した場合、今後あなたと施設とのやり取りは全てその生活相談員とすることになりるからです。
合わないと厳しい
合わない人との連絡のやり取りは正直苦痛です。
入居者が転んだり、病気になられた際は生活相談員がご家族に電話で報告するのですが、あなたの携帯電話に施設から着信がある度に、
「またこいつか。今度は何があったんだよ」
「うちの親(または配偶者など)ちゃんと見てんのかよ」
と、生活相談員だけではなく、施設への不信感にも繋がってしまいます。
ご家族は無理にストレスを溜めないでください
せっかくお金を払ってご家族をお預けしているのであれば、入居者のご家族であるあなたが無理にストレスを溜める必要はありません。
ですから介護施設選びで後悔しないためにはまずはあなたと生活相談員が合うかどうかで判断するのもひとつの手ではないでしょうか。
「最初は変な奴かと思ったけど、よく話しをしていたらなんだ良い奴じゃないか」
と、思うこともあるかもしれませんので最初の数分ではなく、1日かけて判断してみてください。

今までご家族の介護で多少ストレスもあったかと思います。
契約してからまたストレスが溜まるのも良くないので、
じっくりお考えになってご判断ください
また、老人ホーム入居を検討している方はコチラもご覧ください。
-
-
【おすすめ老人ホーム検索サイト】現役生活相談員が実際に利用した3つのサイトを徹底比較!
この記事で解決できるお悩み 老人ホーム検索サイトのそれぞれの違いを知りたい LIFULL介護の特徴は? かいごDBはどんな人におすすめ? シニアのあんしん相談室の独自のサービスは? ひとつに絞るならど ...
続きを見る
まとめ
ココがポイント
- 生活相談員は施設の顔
- 質問したり色々会話をしてみて1日かけて判断する
- 相性が悪ければ無理に契約しない方が良い
というわけでまずは生活相談員についてまとめました。
この内容が全てではありませんが参加にして後悔しない施設選びをしてくだされれば幸いです。
次回に続く。
-
-
介護歴15年以上の現役介護士がオススメする介護施設を探すならこの3つをチェック‼️-3つめ-
スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 介護施設はどこを見れば良いか ケアマネジャーは何をする人なのか なぜケアマネジャーで必要なスキルは「聞き上手」かどうかなのか なぜ施設長は重要視されないの ...
続きを見る
-
-
介護歴15年以上の現役介護士がオススメする介護施設を探すならこの3つをチェック‼️ー後悔しない施設選びー
スポンサーリンク この記事で解決できるお悩み 介護施設はどこを見れば良いか ご家族 母さんの認知症が進んじゃったからそろそろ家での生活は難しくなりそうだなぁ… かといって介護施設って言っ ...
続きを見る

親の介護疲れた!
もう限界!
どこかに良い老人ホームないの?!
とお困りの方は、老人ホームの資料請求から見学、入居までのステップを無料で一緒に考えてくれるサービスがあります!
その中でも安心できるおすすめサイトをまとめましたので、お一人で悩む前にまずはチェックしてご相談を検討してみてください。
-
-
【おすすめ老人ホーム検索サイト】現役生活相談員が実際に利用した3つのサイトを徹底比較!
この記事で解決できるお悩み 老人ホーム検索サイトのそれぞれの違いを知りたい LIFULL介護の特徴は? かいごDBはどんな人におすすめ? シニアのあんしん相談室の独自のサービスは? ひとつに絞るならど ...
続きを見る