父さんこんな時間にどうしたの?
えっ?
部屋に人がいる?
そんなわけないじゃん。
困ったわね…
-
認知症とは!?認知症についてわかりやすく解説
この記事で解決できるお悩み 認知症とは何か 認知症による具体的な障害 認知症は治るのか 認知症はどんな種類があるか 認知症になった方への接し方 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと ...
続きを見る
また、老人ホーム入居を検討している方はコチラもご覧ください。
-
老人ホーム・介護施設の検索サイトおすすめ比較3選【2024年最新】
老人ホーム・介護施設の検索サイトの中から、私が厳選した3つを比較して紹介します。 フクシ 私も実際、祖母の老人ホームを探すのに利用しましたよ。 私の体験談はこちら >認知症になった家族の介護|介護保険 ...
続きを見る
事例「幻覚・妄想② ないものが見えたり聞こえたりする時」
認知症の症状が進行すると、幽霊や虫の音などその場にないものが見えたり聞こえたりして騒がれることがあります。
これは認知症ではなくても下記の理由で意識障害が起きることによって幻覚や妄想で引き起こされることもあります。(これらを「せん妄」とも言います)
ないものが見えたり聞こえたりする原因
では、「せん妄」を引き起こす原因としては、
- 加齢による心身機能の低下
- 急病などによる身体的ストレスや身内や友人が亡くなられるなどによる精神的ストレス
- 薬に含まれる成分による反応
などが挙げられます。
身体機能の低下によるストレス
まず挙げられるのは身体機能の低下です。
人は加齢とともに身体の機能が低下します。そこで身体が思うように動かなくなっていったり急病になったりすると、
「あれ?そろそろ寿命が近づいてきた?」
と不安になりストレスが溜まってせん妄を引き起こすことがあります。
精神的なストレス
また、周りの身内や友人がお亡くなりになると、
「次は自分の番じゃないか?」
という不安からストレスが溜まりせん妄に至るケースもよくあります。
薬の成分による
他にも服用する薬が変わってその成分が反応してせん妄を引き起こすことがあります。
薬が変わった時にせん妄が見られた場合は、主治医に相談してくださいね。
実際経験した話し
ちなみに私が働いている施設でも夜間ご利用者が急に天井を見上げて「なんまんだぶなんまんだぶ」と拝んだり、「虫が飛んでてうるさい!」と怒ったりされることがあります。
その都度、後述するOKな対応をしています。
NGな対応
では実際、
認知症になったご家族がないものが見えたり聞こえたりする時のやってはいけないNGな対応ですが、
- 「何もないよ」、「気のせいだよ」と否定する
- 「落ち着いて、そこには何もない」と説得する
というような対応をすることです。
なぜこの対応がいけないのか
原因でも挙げたように身体的、精神的にご本人の体調があまり良くない状態でせん妄が起こりますが、良くないのは相手を忘れた時の対応と同じように、否定的な対応やがっぷり四つに説得するような対応をしてしまうことです。
認知症は脳が萎縮し、症状が進行しても自尊心や感情は残っていたりします。
そこで否定的な対応をしてしまうと相手に過度なストレスを与えてしまい、認知症が進行してしまう可能性があります。
-
認知症で相手を忘れた時の原因と対応策
この記事で解決できるお悩み 認知症によって相手を忘れてしまう原因 相手を忘れた時にやってはいけない対応 相手を忘れた時にやってみて欲しい対応 ご家族を介護する時、忘れないで欲しいこと ご ...
続きを見る
でも実際ないものをそんなに訴えられてもこっちは困っちゃうよね。
どうしたらいいんだろう…
OKな対応
主な対応方法ですが次の通りになります。
私が働いている介護施設でも、同じ対応をしています!
これで少しでも気を紛らせるようになりますよ
では逆にどのような対応をするとOKなのかと言いますと、
- 身体的ストレスである場合や薬による反応である場合もあるので続くようなら主治医に相談する
- 「怖いね。どこにいるの?」などご本人の訴えを受け入れ、手を握るなど不安を取り除く
- テレビやパソコンをつけて気を紛らわせる
となります。
なぜこの対応がふさわしいのか
まずは原因でも挙げたようにご本人の急病による身体的ストレスや薬の成分による反応が考えられます。
主治医に相談する機会があればまずは相談した方が良いでしょう。
否定せず、受け入れる
あとは否定せず、受け入れることが大切です。
同調して自分は味方であると思ってもらえるよう対応してみてください。
テレビやラジオをつけるのも良い
また、その場の対応としてテレビやパソコン、ラジオなどをつけてご本人の気を紛らわすのも良いですね。
その時の光や音の加減で見えなくなったり聞こえなくなったりすることがあります。
認知症の対応も大事ですが
認知症は病気のひとつです。
毎回同じ対応をするのは正直ストレスがたまるかもしれませんが、認知症になったご本人も混乱しています。
大事なのは相手にストレスや負担を最小限にすることです。
ですが、やはり私は介護をする方のストレスや負担も最小限にして欲しいと思います。
認知症の方の対応で疲れた方はあまりためこまず、
ご家族や地域包括支援センターやケアマネジャーなどに相談してひとりで抱え込まないでくださいね
また、介護保険の申請から老人ホーム入居まで負担をかけたくない方はコチラもご覧ください。
まとめ
ココがポイント
- 認知症やせん妄によってないものが見えたり聞こえたりすることがある
- 「何もないよ」、「気のせいだよ」と否定したり説得するのは控える
- まずは身体的ストレスである場合や薬による反応である場合もあるので続くようなら主治医に相談する
- 「怖いね。どこにいるの?」などご本人の訴えを受け入れ、手を握るなど不安を取り除く
- テレビやパソコンをつけて気を紛らわせる
- 介護をするご家族は認知症の方の対応でストレスがたまりやすいので他のご家族や機関に相談してひとりで抱え込まないでください
となります。
介護はやはりストレスがたまりますよね。
私は介護の仕事を10数年していますが今でも精神的に疲れる時がたくさんあります。
なので自分を犠牲にしないで無理せず対応してくださいね。
親の介護疲れた!
もう限界!
どこかに良い老人ホームないの?!
とお困りの方は、老人ホームの資料請求から見学、入居までのステップを無料で一緒に考えてくれるサービスがあります!
その中でも安心できるおすすめサイトをまとめましたので、お一人で悩む前にまずはチェックしてご相談を検討してみてください。
-
老人ホーム・介護施設の検索サイトおすすめ比較3選【2024年最新】
老人ホーム・介護施設の検索サイトの中から、私が厳選した3つを比較して紹介します。 フクシ 私も実際、祖母の老人ホームを探すのに利用しましたよ。 私の体験談はこちら >認知症になった家族の介護|介護保険 ...
続きを見る